NEWS&TOPICS
ニュース&
トピックス
トピックス
-
2023/03/28採用【23卒内定者向け】第六回内定者研修を行いました。
今回は入社前最後ということで、「社会人としての心得」をテーマとし、挨拶などの基本から、自己紹介、自分自身を成長させる考え方など、社会人として必要なことを中心に学んでいただきました。
昨年8月から全6回の研修を行ってきましたが、参加者からは、「入社前に研修に参加でき、働くイメージが明確になった」「他の内定者と仲良くなれた」不安が解けた」等の前向きな感想をいただきました。入社後もみなさんが活躍できるよう、全力でサポートしていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。
〈HLTのご紹介〉
内定者研修は、IKOI GROUPの人材開発・育成部門 HLT(Human Literacy Team)が運営しており、今後もIKOI GROUP社員の成長につながるきっかけづくりを続けてまいります。 -
2023/03/09採用【23卒内定者向け】第五回内定者研修を行いました。
入社日が近づいてまいりましたので、少しずつ「社会人としての自覚」を持っていただけるように研修を進めております。
内定者自ら配属先へ連絡し、施設見学を行うことを課題としており、研修前半はそこで感じたことの発表をしていただきました。ひとりひとり、発表内容が多様で、他の内定者の学びに繋がりました。
そして後半は「職業倫理」と「感染症について」講義を行いました。
次回<第六回>は【入社前最後】の研修です。HLT全体で、内定者が入社後に自分らしく活躍できるよう、サポートしてまいります。 -
2023/03/08採用【22年度新入社員向け】ルーキー研修を行いました。
先日、IKOI GROUP本部にて22年度入社の1年目を対象にした「22卒 ルーキー研修」の第三講目を実施いたしました。
チームワークの向上と目標達成という部分で、ペーパータワーを始めとする様々なグループワークに取り組んでいただきました。チームで目標達成のために改善点などの意見を出し合い、取り組む姿はとても輝いておりました。「自分ひとりでは出来なかった。チームで意見を出し合い協力出来たからこそ達成できた。」という声が多数挙がり、社会人として大切なことを学べた研修となりました。
研修の合間も、自分の配属先の話、休みの日の過ごし方など、楽しく会話している様子に22卒の皆さんの成長を感じることが出来ました。
受講者のみなさんが今後、入社2年目を迎えるにあたって、周りにも目を向け、チームで協力しながら目標達成できるよう、IKOI一同サポートして参ります。
ルーキー研修は、IKOI GROUPの人材開発・育成部門 HLT(Human Literacy Team)が運営しており、今後もIKOI GROUP社員の成長につながるきっかけづくりを続けてまいります。
-
2023/03/07採用【23卒内定者向け】第四回内定者研修を行いました。
IKOIGROUP HLT(教育部)です。
先日、第四回内定者研修を行いました。
今回はIKOI GROUPの根幹である「介護」に関して、弊社役員の大西部長より、楽しく学べる講義をしていただきました。
前半は座学、後半は認知症の方への接し方のロールプレイングをしていただきました。
内定者の皆さんは、緊張の中にも関わらず、一生懸命に研修に参加してくださりました。笑いあり、学びありの充実した研修となりました。
-
2022/12/20採用【22年度新入社員向け】ルーキー研修を行いました。
入社一年目の方々に向け、「ルーキー研修」の第二講目を行いました。
前半は「介護の知識」や「職業倫理」などの講義の受講、後半はチームで目標達成を目指すグループワークに挑戦しました。
入社し8ヵ月がたった今、改めて介護という仕事に向き合うことが出来たようです。
また、グループワークでは一人ひとりが主体性を持って行動することの大切さを学べました。
入社一年目の皆さんにとって学びの多い研修となりました。
皆さん、お疲れ様でした。
-
2022/12/16採用【23卒内定者向け】内定者研修を行いました
<第二回内定者研修>
第二回内定者研修の前半はIKOIGROUPの22年度入社の新入社員による「私のやりがい」のプレゼン、後半は「あなたならどうする?」がテーマのグループワークを行いました。
入社後の働くイメージをつけるとともに、内定者どうしの交流も深まった研修でした。
<第三回内定者研修>
第三回内定者研修では、身近なものを使用して、高齢者の「目の見え方」「耳の聞こえ方」「歩行」の体験をしていただきました。
実際に体験することで「自分の当たり前は高齢の方々にとってはそうじゃないと気づいた」「高齢の方々に対する考え方が深まった」という声を頂きました。今後も、楽しく、そして学びのある研修を内定者の皆さんと創り上げていきたいと思います!
ご参加くださった内定者の皆様、ありがとうございました。
-
2022/10/11サービスアイル在宅救急クリニックがオープンしました!
本日、令和4年10月11日鶴見区に「アイル在宅救急クリニック」がオープン致しました。
クリニック内の写真 現在、全国で救急車の出動回数は5.1秒に1回という高頻度で救急車が足りていない問題がございます。
コロナ渦という事もありますがこの問題を地域から改善していく事を志しております。
「自宅で生活をし続けたい」という希望を叶えるクリニックになるよう努めてまいります。
-
2022/10/10その他ゆめ伴プロジェクトin門真の活動が
首相官邸公式SNSに掲載されました!9月30日、内閣府首相官邸海外向け公式SNS「JAPAN GOV」にて、ゆめ伴プロジェクトin門真の活動が投稿されました。IKOI GROUP、デイサービスりんく門真の方々も折り鶴を折る活動に参加され、その楽しそうな様子が世界に発信されました。また、門真市公式ツイッターにもご掲載いただきました。
掲載されているデイサービスりんく門真の写真 掲載された内容は下記の通りです。(自動翻訳)
10/1は国際高齢者デー。高齢者は社会的に孤立しがちであり、心身の健康のために「人とのつながり」が重要である。多様な団体で構成されている大阪府門真市の「ゆめ伴(とも)プロジェクトin門真」は、認知症の人が活躍できる場を創出し、認知症になっても輝けるまちづくりを行っている。
ここでは、折り鶴を通して、認知症の人と地域社会や世界をつなぐ「折り鶴プロジェクト」、認知症の人と地域住民が共に野菜などを栽培する「ゆめ伴ファーム」などを実施。これらのプロジェクトを通じ、認知症の人が生きがいを感じることができ、「誰一人取り残さない」インクルーシブなまちづくりを実践している。
笑顔の輪が門真から全国へ、そして世界に広がりますように、これからも楽しく活動に取り組んで参りたいと思います!!
(ゆめ伴プロジェクトin門真公式ツイッターから、門真市公式ツイッターへの返信から抜粋)【Facebook / JAPAN GOV】
https://www.facebook.com/JapanGov/posts/pfbid04qGTvnikFwDAqV7DqEHs8sxakT1JeKxjVzXqPRMdoTGo65d3xvr992GaGLABfisdl【Twitter / JAPAN GOV】
https://twitter.com/JapanGov/status/1576089563235504128?s=20&t=y-0nFnAezl_zRkrJ_h32_w【Twitter / 門真市公式】
https://twitter.com/kadoma_city/status/15768087596821